|
パパの手作り絵本館へようこそ 訪問ありがとうございます
びっくり手作り絵本たち
子どもといっしょに過ごす時間の中で生まれた手作り絵本たちです。
今のところ、わが家のおもちゃ箱にしかありませんが
もし、機会に恵まれれば、家から飛び出してあなたの手元に届くかも?
その日までお楽しみに...というわけで少しだけ公開
絵画はすべて手描きで、色々な画材、技法を駆使してます
その1.『はいしゃのモーモーせんせい』 ※画像はクリックで拡大
子どもが本当にケーキとプリンが嫌いに!? 虫歯にならない?絵本
絵本パパの子どもは、”ケーキとプリンが嫌い”というめずらしい子どもです。ケーキ屋さんでケーキを目の前にして すみっこにあるクッキーを見つけ出し選んでしまうほどです。
けれど2〜4歳くらいまでは甘いもの大好き、”ご飯よりもお菓子!”という子どもでした。
このままでは虫歯になる!病気になる!パパは心配になってどうすれば甘いものを控えるか真剣に考えました...子どもの本能との戦いにパパが選んだのは、”絵本をつくろう!”
そして絵本”はいしゃのモーモーせんせい”が生まれたのです
実は、この絵本に”ケーキとプリンとアメ”が登場しそれが虫歯の原因となるのです。その虫歯はそんじゅうそこらのふつうの虫歯ではありません。虫歯になったアリのクロを牛のモーせんせいが診察します。アリですからとても口が小さくて、モーモーせんせいは虫めがねでのぞきこみます。
はたして、クロの虫歯は...? モーモーせんせいはなおせるでしょうか?
クロのママはそうとも知らず...?
何度も読んで とせがまれ 3〜4際のとき繰り返しており、
この絵本が原因でケーキとプリンが嫌いになったかも!??
今では、甘いものは控え、しっかりご飯を食べる子です。
もちろん虫歯になったこともありません!! まっ白きれいな歯でしょ

<仕様説明>
原画はすべて手描き。手描き原画をカラーコピーして簡易的に製本。
本文内容は9見開き。他、表紙+裏表紙。原材テンペラ、アクリルなど
その2.『星はこうして光るのです』 ※画像はクリックで拡大
星はなぜ光るの? 絵本パパの答えは”愛”です。
月がとてもきれいな夜でした。子どもとママとパパが夜空を見上げているときのことです。
”どうして星は光るの?” 即興でつくったパパのお話は
”月がマントを持ってきて空をかくしてしまうのさ。だから暗くなって、夜がくるんだよ。
マントは古ぼけて、穴がたくさんあいていて、そこから太陽に光がもれる、それが星じゃないかなあ...
と言ったあとで、
夜空のたくさんの星にインスピレーションをもらい、別の物語がうかんだのです。
星は、ママの愛で光る...命の輪廻転生、愛にあふれた感動の物語です。
こうして絵本『星はこうして光るのです』が生まれました。
手描き絵画は、ここちよい静かな夜の”空気”を表現する為に、特に背景ブルーの色調に凝ってます。
童画調のタッチで描いてますが、深みある絵を意識して製作したものです。
<仕様説明>
原画はすべて手描き。手描き原画をカラーコピーして簡易的に製本。
本文内容は11見開き。他、表紙+裏表紙。画材テンペラ、アクリル、油彩 など
その3.『もうひとりのわたし』
もうひとりわたしがいたら?こどもの成長をうたいあげる絵本
パステルと鉛筆でスケッチ風のラフ仕上げ。もうひとりの自分がいたら?身代わりになってもらって、自分は朝から晩まで すきほうだい遊ぶんだ...絵本パパも幼い頃そう思ったことありました。わが子もちょうどその年頃となって、想像力のある少しむずかしい物語もわかるようになりました。
この絵本では、”もうひとりのわたし”は、まったく同じコピーではありません。
”わたし”はどうするのでしょう?
”わたし”に、全く思いもかけない”思いやり?”が...
わが子もよろこんでお話しを聞いています。
<仕様説明>
原画はすべて手描き。簡易的に製本。本文内容は11見開き。画材パステル、色鉛筆、水彩
まだまだ手作り絵本はありますが、また別の機会に...
Copyright (C) 2005 絵本パパの手作り絵本館. All Rights Reserved.
|
|
 |
|